古雑誌&古本Re-Make/Re-Model

注文方法等について

月刊染織α

注文NO. : GSα9001106SSS

価格 : ¥1800

状態 : 背カド微イタミ、カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/1   NO.106   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

表紙原画~伊砂利彦:茜の海・・・日の出の波~ // 『 特集:ウール草木染め百色 』スウェーデンで学んだ草木染:ウールを染める実用技法 / ウールの草木染:自然100色の世界 / 染めは私色そしてあなた色:羊毛・編糸を草木で染める秘訣 / 草木で染めたニット作品 // にほん西・東 // パキスタン通信:チトラルの羽毛コート // はじめての絞りの国際的な公募展:国際絞りコンペティション’89名古屋出品作品から // インドネシア紀行:バリ島の藍染め屋 // 現代の沖縄伝統織物の潮流~作家と作品:芭蕉布 、花織 、琉球絣~ // 沖縄の草木染:マングローブの染色 // 奄美大島紬産地の新しい開発について // 21世紀へ”繊維”がおもしろい:”化学繊維”オンパレード // 絹布の引染め技法入門:仕上げの蒸しの工程 他

 

 

注文NO. : GSα9003108SSS

価格 : ¥3400

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/3   NO.108   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:友禅創造・異彩の染色技法』染着尺に独創的分野を拓いた地紋おこしの発想と染法 / 甦る江戸期の染法:豆纈”卯の花染” / 王朝美姫絵巻:小紋と吹き染の立体染色 / 和装界に蝶の芸術:蝶染の世界 / 蝶染の世界:野原蝶華作品 / 友禅に独自な型を併用して繊細に描く:王朝美姫絵巻・たなかかずこさん / 京友禅の伝統技法を復活:型つけ足ぼかしを伝承する・佐々木淳輔さん / 小紋と吹染の立体染色:複合染色に挑戦する富田篤さん // 家庭で簡単にできる小型ドラム整経機による:整経と絣制作の方法 // 森の妖精たち”キノコ”の色彩:キノコ染から”DIANOIA”への展開 // フランスのゴブラン工房:ゴブラン織留学の体験から // 沖縄の草木染:パイナップルの染色 // 羊”文化”定着への胎動:羊をめぐる未来開拓者の集い参加報告 // 21世紀へ、繊維が面白い:玉虫色に色がかわる繊維 // 玉虫色に発色する繊維 // タイムカプセル:世界染色史料集成からケルメス 他

 

 

注文NO. : GSα9004109SSS

価格 : ¥3400

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/4   NO.109   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:草木染手絞りの技法』私にとっての草木染絞り考 / 純な草や木の香りを求めて:一針に想いを託す雪国の絞りと草木染 / 草木染絞りで挑む:辻が花染の復元 / 草木染で綾なす幾何学模様:重ね絞りの染色技法 / 重ね絞りの作品 // 琉球染織の素材:琉球織物における天然繊維 // 染色アーチストの全米組織:サーフェスデザインアソシエーション // 近代染色芸術の精華:染の創作・小合友之助・稲垣稔次郎展から // アルゼンチンのテキスタイルアーティスト // 江戸の染色:染液に媒染料を加える染め方 // 紅花染あれこれ // 21世紀へ、繊維が面白い:繊維の色イロイロ // '90年卒業制作展:展覧会場レポート // タイムカプセル:世界染色史料集成からケルメス 他

 

 

注文NO. : GSα9006111SSS

価格 : ¥3400

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/6   NO.111   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:花織の技法百科』花織の世界:技法とその系譜 / 沖縄の花織 / 随想:花織の周辺 / 読谷山花織:復興への回想 / 国境の島与那国の花織 / インドの縫取織と沖縄の花織 // オシャレ時代の新染法:一浴多色の草木染絞り // アルゼンチンのインディオ:失われゆくアボリヘンの染織 // コンピュータ・ドビー手織機システム // 染液に媒染料を加える染方 // 染織情報誌”カラートレンド”を発行する米シアトルの染織家ミッシェル・ウィップリンガーさん // 天然ものもらい合成繊維 // '90年卒業制作展展覧会場レポート // 世界染色史料修正からケルメス 他

 

 

注文NO. : GSα9007112SSS

価格 : ¥3400

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/7   NO.112   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜藍染技法入門、草花と木皮の織物〜』 // 『藍染技法入門』木綿の高田式藍染技法:藍染は誰でもできる / 資料再録:藍の醗酵建独案内・服部嘉兵衛編著 // 『草花と木皮の織物』自然が織りなすハーモニー:草花が輝く創作押花織 / 新素材の樹木繊維:ウッドヤーンファブリック // 建築空間とタピストリーの架け橋を目指す:タピストリー・ビジネス織絵ギャラリーの試み // 建築空間に生きるタピストリー:織絵ギャラリーの仕事から // 奄美花織の復元と創作 // 明日を拓く染織の匠たち:すくい織で絵の世界を表現する美の開拓者・曽根武勇さん // ネパール・シェルパ族のヤク毛の織物:マヤ・ラマさんの話から // 真岡木綿とピーナツ染 // 沖縄の草木染:ゲッキツの染色 // 21世紀へ、いま繊維が面白い:アッと驚くハイテク繊維・光ファイバーと導電性繊維 // タイムカプセル:世界染色史料集成から天然藍 他

 

 

注文NO. : GSα9008113SSS

価格 : ¥2700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/8   NO.113   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜紅花染めの技法、点描式友禅の手法、フルーツの染色〜』 // 『紅花染の技法』古のロマン:河北町(山形)の最上紅花 / 清澄な色の冴えを求めて:紅花染めに生かす”寒染の技法” // 『点描式友禅の手法』友禅染に新基軸:点描式(丸刷毛)染色技法 / 点描式友禅の美 / 斑点式染色法・点描染・点描友禅の技法百科 / 点描染技法による作品 // 『フルーツの染色』甘い香りの果肉・果皮を染める:私のフルーツ染技法 / フルーツの染色 / 草木染に集う郷土の染色グループ:あゐの会・瀬戸内のオリーブ染 // 北朝鮮工芸紀行:近くて遠い国朝鮮民主主義人民共和国での文化交流一週間 // 祇園祭におもしろ浴衣:河下伊久於さんの浴衣 // 古代染色の復元に挑む:藤原織物研究所・藤原益夫さん // 江戸の染色:梅屋渋と茜汁 // 藤ノ木古墳の出土織物:古墳時代の織物 // 21世紀へ、繊維が面白い:生命を救うハイテク繊維 // タイムカプセル:天然藍 他

 

 

注文NO. : GSα9009114SSS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

月刊・染織α

1990/9   NO.114   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

表紙原画~伊砂利彦:”滝つぼ”岩に沿って~ // 『 特別企画~茜染め木版更紗と色素研究:欧米のテキスタイル・アート~ 』茜染め木版更紗と色素研究 / 遥か異国に熱い想いを馳せる:茜染め木版更紗の世界~茜染更紗作家・田中ゆきひとさん~ / 日本茜の色素研究:古代を彩る真緋の色 // 美術のジャンルに挑む織物の新技法:絵画織の世界 / 絵画織の世界 // 布を使って社会の変革をめざす:カナダの女性染色作家たち / カナダの女性染織作家たち // 作品を観る眼選ぶ眼:クラフトギャラリーの現場から // 現代を生きる麻へ:産地活性化に取り組む2近江の麻” // フランスの手描き染め:パリを彩る手描き染め // アート・ファブリック~織物表現の第三の波:NY<色・光・表面・・・現代の布>展から~ // テキスタイル・トレンド~オランダ・魅惑のテキスタイル展と高見晴恵さんの作品展開~ // 沖縄の草木染め:マオ(苧麻)の染色 // 藤ノ木古墳の出土織物:棺外遺物に見る織物 // 21世紀へ”繊維”がおもしろい:極限に挑戦するスーパー繊維 // タイムカプセル:茜の栽培 他

 

 

注文NO. : GSα9010115SSS

価格 : ¥2700

状態 : カド少オレ、背少イタミ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/10   NO.115   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:梅染めの技法、鍋島緞通の美と技法、手紡ぎのテクニック』 // 『梅染めの技法』友禅染の原点:幻の梅染に迫る北野紅梅染の技法 / 琥珀色に輝く梅染の染液:梅染の紬織 // 「鍋島緞通の美と技法』錦緞通の精華:伝統の鍋島緞通 // 『手紡ぎのテクニック』ミックスド・ヤーンの紡ぎ方:色原毛と異素材のブレンド技法 / カラーミックスの手紡ぎ技法 / 手紡ぎの新兵器:電動糸紡ぎ機”かたつむぎ”による糸の紡ぎ方 / カラード・シープ:自然の色の羊たち / 羊クレヨン(ハーブ染原毛)で楽しむフェルトとニットの遊びの造形 // 韓国の麻布産地を訪ねて:韓山の苧麻織物 // 中国緞通に筒描き模様 // 葛塚縞木綿の復元 // 染料植物の基礎知識 // :藤ノ木古墳の出土織物:石棺内の繊維遺物 // 土塀とタイヤとプラスチックカーと // 茜の栽培 他

 

 

注文NO. : GSα9012117SSS

価格 : ¥3500

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1990/12   NO.117   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:木版染の技法と美・新世紀の草木染・筑前絞りの世界』 // 『木版染の技法と美』鍋島更紗の伝統を受け継ぎ独自の作品世界を拓く:鈴田滋人・木版摺更紗の表現と技法 / 現代きものを彩る:木版染の技法 // 『新世紀の草木染』古代色彩の輝きの謎 / 古代色彩布蛍光スペクトル / マダガスカル島原産の観葉植物バイオ花麒麟染め / バイオ花麒麟による染色布 // 『筑前絞りの世界』博多絞りの孤塁を守り続けて // 筑前の失われた絞り染:甘木絞りを探る // 家庭で生かす溶剤染色 // ヨーロッパの藍文化の原点:ウォード生産の変遷と製法 // ろうけつ染で山容を描く // 世界の織物作家が集う一大会議:'90米・ハンドウィーバーズギルド // パキスタン通信:タッタの両面更紗布 // 筬とその機能 // 21世紀を目指す繊維物語 // タイムカプセル:ラックダイ 他

 

 

注文NO. : GSα9102119SSS

価格 : ¥2700

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/2   NO.119   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:紫根王国に生きる人々、小出富勝のきもの染織診断』 // 『紫根王国に生きる人々』岩手山麓の南部紫根:自然法を採り入れて成功 / 安代町の里紫根づくり:栽培は紫の白い花への恋心 / 紫根の里の語り部:平館の高橋清蔵さん / 流霞道工房の西根紫根染の誕生 // 『明日を拓く染織の匠:肥後モッコス心を染める・武蔵正尚さん // 『小出富勝のきもの染織診断』あなたの作品に責任を持てますか / 良い品悪い品のクリニック実例 // じゃカード使いの手織物:経ゴブラン織の制作技法 // ロマン溢れる織組織の創造:西陣の織物に生きる田島弥一うじ70年の軌跡 // 燃えたつ情念を彼岸花に託す // 古代色彩の色光の謎 // みちのく麻布:特産”雫石亀甲織の復元 // 紅花とその周辺 // 繭と生糸の不思議 // フスティックの工業の小史2 他

 

 

注文NO. : GSα9103120SSS

価格 : ¥2600

状態 : 一枚カド少オレ、裏表紙シミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/3   NO.120   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜佐野猛夫の染色芸術、文字の型染版画、天然染料の基礎講座〜』 // 『佐野猛夫の染色芸術』開花した自在奔放なロウ染世界:喜寿記念展の佐野猛夫さん // 『文字の型染版画』 // 『天然染料の基礎講座』藍染をより確かなものに // 杉の葉による植物染色:鮮やかな色彩のバリエーション・杉の華染 // 植物染色の科学:古代色彩の色光の謎 // テキスタイル・トレンド:時の風化グラインデッド・ファブリック、田中千世子の世界 // 文化の普及と美術館運営に役立つ:欧米のミュージアム・ショップ // 西オーストラリアの旅で出会ったクラフトマン // 草木染ノート:雑草による緑色染 // デザイン時評:個性化時代の創作きもの // 染色美術館構想を軸に染色作家活動の活性化をはかる清流会とその活動 // 藤ノ木古墳の出土織物:経錦の出土 // シルクの知識:絹糸の太い細いの意味 // タイムカプセル:フスティックの工業の小史3 他

 

 

注文NO. : GSα9104121SSS

価格 : ¥3300

状態 : 表紙シミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/4   NO.121   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:蘇った金唐紙とその技法、木綿友禅の技法と作品展開』 // 『蘇った金唐紙とその技法』 // 『木綿友禅の技法と作品展開』小林秀明さんの仕事から // 消えた幻の織物:纚織の研究〜続・西陣の織物に生きる田島弥一氏七十年の軌跡〜 // 古代の絹織物:縑こそ羽二重の源流 // 現代アメリカにおける染色作品への評価 // 未熟な金彩加工と泣き出した家紋 // フィラデルフィアのファブリック工房の活動 // 型絵染に構成する自由の飛翔 // 高興の苧麻織物 // 古代色彩の色光現象 // シルクは快適な繊維 // 綾の系譜 // フスティックの工業の小史4 他

 

 

注文NO. : GSα9105122SSS

価格 : ¥2600

状態 : スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/5   NO.122   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:新緑に映える信濃の里の裂織、雅を伝えるミニ小袖の制作』 // 『新緑に映える信濃の里の裂織』現代裂き織の魅力と可能性 / たかが裂織されど裂織 / 私の裂織ノートから // 『雅を伝えるミニ小袖の制作』友禅以前の至宝に挑むミニ小袖:現代染め職人の心意気 / ミニ小袖の制作 // 不思議な一枚の布:女性の装いインドサリー // 続・藍染をより確かなものに // 手描き木目染と葉っぱ押し:独創の染に挑む猿田泰昭さん // 魅惑する布たち // 新たな表現領域の開拓に挑む上野街こと奈良平宣子の近作 // 光源の変化による古代色彩の色光現象 // 藤ノ木古墳の出土織物:綟織物(羅・紗)の検出 // シルクの光沢が生まれる秘密 // 高感度ファッション時代のきもの // フスティックの工業の小史5 他

 

 

注文NO. : GSα9107124SSS

価格 : ¥2600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/7   NO.124   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:堅牢な藍染の秘訣、長崎の自然色を染める』 // 『堅牢な藍染の秘訣』型染・筒描きに適した堅牢な藍染の秘訣 / 蓼藍生葉で泥藍作り // 『長崎の自然色を染める』長崎の自然の色を染める:羊毛色標72種 // 北欧見聞録デンマーク:染織に携わる人たちの生き方 // 料理を彩る色素の話 // 善光寺ご開帳に新しい風を:近代感覚で平成の幡を奉納 // 建築空間を駆け抜ける空気を視覚化した軽やかな布造形:布、ついに舞う // ソフト・スカルプチュアーの動向と新たな展開を示す庄司達の作品 // 自然と共生する柔らかい彫刻 // アフリカでろうけつ染教室を開いたザンジバル体験記 // 黄支子を観察する // 驚異の妙技:中国乱針刺繍による名画再現 // 伝統復活への記録:有明海に映える島原木綿 // 金彩工芸の装飾美 // 絹練りと織物風合い // 今様ゆかた人気の謎を解く // 紅花 他

 

 

注文NO. : GSα9108125SSS

価格 : ¥3300

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/8   NO.125   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:甦った幻の絹(小石丸)、糊ぼかし友禅の世界』 // 『甦った幻の絹(小石丸)』養蚕奮戦記 // 『糊ぼかし友禅の世界』自然の精を漂わす繧繝模様:創作糊ぼかし友禅の世界 // 自然の地熱蒸気を利用した:八幡平地熱染め // 盛岡ホームスパンを彩る:羊毛の天然染色技法 // 北米インディアンの伝統織物を守る:ナバホ保留地への旅 // ナバホの織物 // 友禅模様から色が流れ出る粗製な振袖と留袖 // 布に縫い込められた生の記念碑:メモリアル・キルト // 植物染色の科学:黄丹を観察する // 長板中形による:懐かしい江戸の浴衣 // 型染で描く鳥のいる空間 // アメリカのテキスタイル現場から:ハンドウィバーズ・コンペ // 草木染ノート:黄丹の御袍 // 京絞りのニューウェイヴ:絞り・新時代 // 夾纈染を通して古代と対話し未来を見つめる:内田明司さん // 藤ノ木古墳の出土織物:糸から織物へ // シルクの知識:シルクの染色と鮮やかな色合い // タイムカプセル:紅花 他

 

 

注文NO. : GSα9110127SSS

価格 : ¥2600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/10   NO.127   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:現代の創作紅型、初心者のための楽しいフェルト作りPartⅡ』 // 『現代の創作紅型』沖縄の風物詩を文様に染める:現代の創作紅型 // 『初心者のための楽しいフェルト作りPartⅡ』型を使って平面から立体への応用展開 // 中国少数民族の天地・雲南省の秘境:瑞麗の紋織物と機 // 沖縄の伝統織物:古代を伝える石川メンサー織 // ソーホーにギャラリーをオープン:森家要さんの活動 // 押し花の美を布地に生かす:河村健三郎さん // スピナーのための便利グッズ:ウールピッカー羊毛ときほぐし機 // 紫根抽出染料の組成と化学分析 // 赤糸威鎧の赤糸染 // 蠟染で近江八景を描く // ジャック・レノア・ラーセンのクラスプロダクト・ファブリック // 絞染めもトラブルメーカーの代表 // まわた不燃糸を開発した広田益久さん // 古代の綿考:その防寒に果たした大きな役割 // シルク製品の保管方法と手入れ // 絹練り考 他

 

 

注文NO. : GSα9111128SSS

価格 : ¥3300

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1991/11   NO.128   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:図説・西陣絣の世界、糊染めの特殊技法』 // 『図説・西陣絣の世界』西陣絣の活性化へ向けて / 現代の西陣絣図鑑 / 西陣絣の技法プロセス // 『糊染めの特殊技法』白あげ友禅の技法と美の世界 / 山田治雄さんに聞く:友禅糊よもやまばなし / 筒糊で表す精緻な匹田模様 / 糊ひきたで表す精緻な意匠:制作・諸頭博 / 独創的な境地を拓く鳥居敬治さんの手描き写し糊加工染め技法 / 手描き写し糊加工染めの美:鳥居敬治さんの世界 // 伝統からの脱皮と更なる躍進を目指す沖縄クラフトの展開 // 新感覚の古代織物を目指す奄美大島の保幸英さん // 天然染料〜媒染染料の実際の染色条件 // アクリル板に挟む:織り造形 // 日本の染色をテーマに開かれたサーフェスデザイン会議 // アフリカの染織:織技術とその布 // 植物染色の科学:茜を観察する // 染織家の生き方と地域社会との関係 // 藤ノ木古墳の出土織物:糸から織物へ // 藍夢に21世紀への新鮮な提案をみる // 蘿”サルノヲガセ”の色素に就て・エッジ氏の研究 他

 

 

注文NO. : GSα9202131SSS

価格 : ¥3600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/2   NO.131   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:未来を見つめる創作・羽田登京友禅の世界、藍のマチエール新思考・金銀箔を藍染する』 // 『未来を見つめる創作:羽田登・京友禅の世界』新たな飛翔を期してケルン市で工芸二人展を開催 // 『藍のマチエール新思考:金銀箔を藍染する』 // トルコ絨毯にみる遊牧民の伝統と装飾美:織の技法と組織 // 比類のない絹織物:伝統に生きる本場結城紬 // 感動を染める:ろうけつ染の河合喜代子さん // 発想の翼を広げ:紬織に託す色彩の詩 // 絹の風合いを台無しにする鎧のように防備した特殊加工 // 想い出を語る型染:島野千鶴子さん // 呼吸するステンレス繊維造形:ニューヨーク近代美術館の熊井恭子個展から // アイヌの女性工芸:伝承の織り編む組むの手法 // ウォーレン・シーリグのテキスタイル展から:構造としての一枚の布 // 草木染ノート:黒染の実験 // 誰でも織れます新感覚の紗:綜絖6枚を使う紗の変化組織 // ハンガリーの染織 // コーネリウス:ドレベルとイングランドのスカーレット染色 他

 

 

注文NO. : GSα9203132SSS

価格 : ¥3600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/3   NO.132   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:潮隆雄・私のタピスリー創作、京絞りで描く・松本一水の世界』 // 『色の彩で叙情を織りなす:潮隆雄・私のタピスリー創作』 // 『匂い立つ京絞りの魅力:京絞りで描く・松本一水の世界』 / 匂やかな京絞りの美:松本一水の世界 // 草木染にひかれる:心やすらぐ暮らし // 桑による絹の染色 // アイヌの女性工芸〜魂を織り継ぐ:厚司、刀下げ帯、花茣蓙〜 // 誰でも織れます:羅の織物 // 母と子の愛を染める // 新・素材展から // 管筆で描く特殊技法:消えた連管染め // 染に立脚して現代美術の分野に挑む:福本繁樹の表現展開 // 豊な生活文化溢れる少数民族の世界 // 染料植物の色素について:フラボノイド類とタンニン類 // 工芸染色家への道:夢こそ創作の活力源 // 素材良ければ全てよし:手織には創作の喜びがある // トルコ絨毯にみる遊牧民の伝統と装飾美:祈りをこめる文様と天然染色 // 古代ペルーの染織物 他

 

 

注文NO. : GSα9204133SSS

価格 : ¥2500

状態 : カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/4   NO.133   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜ロウ堰出し友禅の創作と表現、牡丹を染める 他〜』 // 『ロウ堰出し友禅の創作と表現』色の重なりで詩情を謳う:ロウ堰出し友禅の創作と表現 // 『初心者のための型染講座:牡丹を染める』創作へのアプローチ:牡丹を染める // 『大3回国際テキスタイルコンペティション京都をめぐって』独自性を獲得するためのいくつかの問題について / 大3回国際テキスタイルコンペティション京都入賞作品から // 藍染に律動的な美が響く:住空間に映える絞り表現に挑む // アイヌのキナ織とアンギンと真田織:編みから織への道を辿る仮説 // 手作りの心を伝える:染の工芸・西出宗生さん / 自然と共に生きる:私の織物人生 // 草木染ノート:メタセコイアの染色 // クリエイティブ・スピリッツ工芸染色作家の発想と表現:捺染めで表現する宇宙の時空 // 染織絵本作家の仕事〜土の豊穣を描く:田島征彦の世界〜 // 台頭する若い作家群:大11回現代美術今立紙展から // テキスタイル写真館資料ファイル:石肌を生かした石摺りの技法 // トルコ絨毯の素材と主要産地 // 貴州少数民族の藍染と整理加工 // 小出富勝のきもの染織診断:湯通しを正しく行わなかったゆえに起きたトラブル // 茶褐色に変色した袷と着物の胴裏 // '92卒業制作展会場から:時代に贈る僕たちのメッセージ・イメージをかたちに // タイムカプセル:古代ペルーの染織物 他

 

 

注文NO. : GSα9205134SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/5   NO.134   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:裂織で奏でる、幻の友禅技法ー揚子糊』 // 『裂織で奏でる:古布への想い、宇宙への想い』 // 『幻の友禅技法:揚子糊、人間国宝・山田栄一の秘法』 // 堅牢で色の再現に優れた液体植物染料による染色 // フィリピン:植物染料探索の記 / フィリピンの植物染料:絹布に染めたもの // 『作家の創作論:心と技』型染は生きる証 / 新鮮な毎日を織る:丹波布の足立康子さん // 染織資料のあるミュージアム:京都国立博物館のお蔵 // ろう染で描く:子供のいる情景 // 蝋染に託す自然の響き:新しい染色表現の試み // コンテンポラリー・ファブリックス:世界のテキスタイルデザイン // 現代に浮遊する自己の鏡像を作品に映す:本田昌史のシルクスクリーン表現 // 色感を高めた染料の話:ナフトキノン誘導体とジ・ヒドロピラン誘導体 // 阿波の藍師五人:佐藤昭人さんと新居修さんの試み // 八丈島の幻の織物:玉置びんさんの”かっぺた織” // ウォードに関する史的小叙 他

 

 

注文NO. : GSα9206135SSS

価格 : ¥3000

状態 : スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/6   NO.135   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜本藍染注染浴衣の世界、下甑島の芙蓉布、タイシルクの伝統と再興〜』 // 『夏を艶やかに彩る風物詩:本藍染注染浴衣の世界』天然灰汁発酵建ての古法を守る古庄理一郎さん // 『下甑島で芙蓉布(ビーダナシ)を伝承する中村悦子さんの仕事』 // 『タイシルクの伝統と復興』ジムトンプソン社の試み // 染織資料のあるミュージアム:川島織物・織物文化館 // 作家の創作論〜絞りの技を技を絶やす事なく生の証に取り組んだ幻の絞り染、飛騨の四季を織り込む地方に生きる紬織の心〜 // テキスタイル写真館:伝統の灯を女手が支える赤穂御崎の綿緞通 // 台所から生まれる色:蛸で染める・マダコを利用した染色 // 創作へのアプローチ:白抜きによる制作・牡丹を染める // 染織で描く〜拈華微笑:心を伝える型染・中来田万里の世界〜 // クリエイティブ・スピリッツ工芸染色作家の発想と表現:型染で描く”祀”の精神性 // 今日のアンデスの織物:インカの末裔が織に託すメッセージ // 草木染ノート:黄木(フスチック桑)の試験染 // 第3回国際的スタイル・コンペティション京都をめぐって:入選作品への視点、或いは国際的審査基準について // 小出富勝のきもの染織診断:着物を大切に保管するための方法 湯通しは糊剤からシミ・カビを防ぐ // '92卒業制作展会場から:時代に贈る私たちのメッセージ // タイムカプセル:ウォードに関する史的小叙 他

 

 

注文NO. : GSα9207136SSS

価格 : ¥2600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/7   NO.136   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜糊纈染の美と技法、小千谷縮の新風、挽粉ぼかし(微塵 染)の技法〜』 // 『糊纈染の美と技法:西耕三郎さんの仕事から』糊の亀裂が綾なす幾何学模様:糊纈染の美と技法 // 『小千谷から新しい風:縮屋六大目樋口隆司さん』 // 『挽粉ぼかし(微塵染)の技法』光をはらんだ朝霧の風情を染める:京の引染師・北川治男さんの独自技法・挽粉ぼかし(微塵染)の技法 // 本場八丈島で黄八丈を織り継ぐ山下八百子さん // 奄美を彩る植物:アダンと月桃から誕生した織物 // 異国舶載の染織品:長崎市立博物館 // 技術が生んだ魅力ある羊毛新素材:新世代ウールの知識 // 『作家の創作論』新しい美のイメージを創る:二つの方法でのテキスタイル表現 / 古代の絹布に夢を馳せ:太子間道と取り組んで十年 // 天然染料の基礎講座:美しく堅牢な赤の色素・アントラキノン誘導体 // 北海道の大自然の恵みを受けて:アイヌ文様の夢を染める // 布を表現言語にイメージを構築する若手作家二人:大高享と島田清徳の作品展開 // 大15回国際ローザンヌ・ビエンナーレ・レポート:現代美術指向へ脱皮をはかるビエンナーレ // 染織で描く詩情溢れる世界:我が家のニャーちゃん // 旭川に北海道伝統美術工芸村の息吹:内外の逸品を蒐めた国際染織美術館 // 世界で初めての国際絞り会議 // 古法を守り抜く月ケ瀬の里:紅花染の烏梅 // タイムカプセル:ウォードに関する史的小叙 他

 

 

注文NO. : GSα9209138SSS

価格 : ¥2600

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/9   NO.138   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:奈良・室生の宝渋染、井倉一嘉の現代創作きもの論、韓半島に伝わる藍染』 // 『奈良・室生の宝渋染』柿渋が誕み出す百色の彩り // 『井倉一嘉の現代きもの創作論』日本画家の感性が捉える // 『韓半島に伝わる藍染』 // 第7回国際タペストリー・トリエンナーレ // 木綿の正藍染:正藍染に想いを託す紺定二代目・田中昭夫さん // 手紡手織木綿の正藍染 // 絞り染創作と伝承展から // チェコのボビンレース // 染織で描く:スピリチュアルな光景を染める // シリア・エジプトに古代織物を訪ねて // 本間晴子・いまふくふみよの共同制作の試み // 染色表現を豊にする顔料 // 南方の更紗と絣織:鹿島染織資料館 // 染色は逆境を乗り越える力 // 秩父太織の復興 // 古代人の染料 他

 

 

注文NO. : GSα9210139SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/10   NO.139   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:型絵染で描く悠久の世界、五彩響く虹文字の世界、土佐紙布の創作』 // 『型絵染めで描く悠久の世界』天空へ・・・古塔巡礼 // 『五彩響く虹文字の世界』虹染と文学の融合で拓く創作美 // 『土佐紙布の創作』焼畑農民の精神を:土佐紙布の創作に込める // 秋月の草木で秋月の色を染める〜独創的な草木染作家:小森久さん〜 // 夏季の自然な気温で染める古法:栗駒の正藍染 // 第一回きものグランプリ展〜京都:日本一を目指して937点が応募〜 // イタリア染織紀行〜コモの絹の博物館:シルクの染と織の歴史を秘める〜 // 四万十川の四季を染める // 野菜を染める // 電子レンジでウールを染める // 清冽な自然の形象を染める // 楊梅の染色 // 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 // 卒業のないクラス 学ぶ習う創る // 手絞りとすなご染めの併用技法 // 裂織は人間愛を表現する織物 // ファッション時代を生きる:新しい絞り染めの発想 // 古代人の染料 他

 

 

注文NO. : GSα9212141SSS

価格 : ¥3300

状態 : 裏表紙カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1992/12   NO.141   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜幻の染料ケルメス探究紀行、色糸遊びオリジナル・ニットの制作教室〜』 // 『幻の天然染料ケルメス探究紀行:世界で最古の染料チュニスで発見』 // 『色糸遊びオリジナル・ニットの制作教室:クリスマスを演出する手染めセーター』 // タイ少数山岳民族:ヤオ族の心を伝えるヤオ刺し // アイヌの都:二風谷の伝統工芸アットゥシ織を伝承する人々 // 500万点のテキスタイル・デザインをコレクションするニューヨークの私設資料館:スーザン・メラー・デザイン・ライブラリー // 文部省選定になったビデオ:きもの着付けレッスン // 染織資料のあるミュージアム:仙台市博物館・伊達家と仙台藩内の染織品 // 和紙に染める幻の色:信濃の野菜染奮闘記 // 創作へのアプローチ〜野菜を染める:植物染料で表すモチーフの精〜 // 染織で描く:ろう染で描く緑の浄化への旅 // クリエイティブ・スピリッツ:心象に咲く花を染める // はんなりと優美な表情を染め表す:手描き色糊友禅の世界・石谷麿輝夫さんの創作 // 草木染ノート:古代染料の裏方たち・胡桃の染色 // イタリア染織紀行:ボローニャの織物博物館 // 作家の創作論〜天然の色から生まれた独創の染・創作重ね絞り、万葉からの織物・葛布を織り継ぐ〜 // テキスタイル写真館:八百有余年の秘法を伝承する広場家の越前墨流し // タイムカプセル:ブラジレット木の小史 他

 

 

注文NO. : GSα9301142SSS

価格 : ¥2500

状態 : カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/1   NO.142   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:インテリアのウイビングノート・生き方を問う藍染・ニードルアートの新しいエポック』 // 『インテリアのウイビングノート:畝織リップス・ウィーブ』 // 『生き方を問う藍染』 // 『ニードルアートの新しいエポック』英国現代テキスタイルアート展から // 板染友禅を創作した信州伊那の下平順治さん // 箔の燦めきが繋ぐ仲間たち:”華”箔美術手工芸研究会 // きものを信じ愛する人々の集い:女将さんサミットの発足 // 布依族の手織木綿と印花布 // 心なごむ花のきもの // 染織模様を持つ貝類の観察:多彩な絣・縞・更紗・絞り文様 // タスマニアの自然を織る:ジェニー・ターナーの世界 // 紙を素材に独自の空間構成を展開する扇千花と高田有子の作品表現 // ムラサキの世界 // 筑前染と織の美術館 // 民族衣装に見る女性たちのフォークロア // 彩織という名の織物 // 天然染料でタペストリーを織る // 長板中形:清水幸太郎さんの仕事 // ブラジレットの小史 他

 

 

注文NO. : GSα9302143SSS

価格 : ¥3000

状態 : 裏表紙カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/2   NO.143   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜シルクスクリーンで表す叙情詩、あんずの生命を絣に織りなす、創作裂織〜』 // 『シルクスクリーンで表す叙情詩』手描き友禅が創作の原点:染色作家やまもと正二の世界 // 『あんずの生命を絣に織りなす』信州・杏花の里の窪田孟恒さん // 『ひねり裂き技法の創作裂織』裂き布の醸す微妙な立体の輝き:ひねり裂き技法の創作裂織 // 日本の伝統美を洋装に:西陣の錦織を生かしたファッション // 幻の天然染料ケルメス探究紀行:ヨーロッパのケルメス研究家 // 染織資料のあるミュージアム:岩手県立博物館・調査された岩手の仕事着 // 庶民時代裂研究会のこの頃 // 蝦夷錦の来た道:北のシルクロード // 染織で描く:糸と布のメルヘン人形たちに託す夢 // 野菜を染める:藍染で表す旬の生命力 // 色糸遊び:恋人たちのニット・愛のバレンタインデー // シルクスクリーンでイメージを染める // 草木染ノート:古代染料の裏方たち・楸と木芺蓉の染色 // イタリア染織紀行:ミラノ市民博物館のタペストリー // 作家の創作論〜夢に見る紙布、木綿の原点に帰る竹岱亭・浅井一甲さんの仕事〜 // テキスタイル写真館:魚形を染めに生かす梅村信夫さんの魚拓染 // タイムカプセル:我国にて主用される海外産タンニン材料に就て 他

 

 

注文NO. : GSα9303144SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/3   NO.144   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜国際絞り会議リポート、初心者のための藍染の全て、強撚糸素材の布の世界〜』 // 『世界初の国際絞り会議リポート』 // 『初心者のための藍染のすべて』蓼藍の栽培から染色まで:初心者のための藍染のすべて // 『強撚糸素材が秘める未知なる布の世界』 // 幻の天然染料ケルメス探究紀行:ケルメスの生態と採集方法 // 手作りのミニアチュール織機で風通織絣に挑戦 // 女系三代の衣裳を伝える:水島衣裳雑貨博物館の設立の記 // 染織資料のあるミュージアム:盛岡市中央公民館郷土資料展示室・南部家伝来の衣裳 // インテリアのウイビング・ノート:結びパイルのテクニック・ノッティング // 染織で描く:クビカス織で描く心に響く余情の詩 // テキスタイルトレンド:次代を担うファイバー作家 // テキスタイル表現としてのミアチュール・ワーク // 自然の恵み天然色素と繊維:続ムラサキ・紫草、紫、牟良佐伎の世界 // 中国貴州省留学日記:黔東南苗族の艶出し布 // 作家の創作論〜麻布工房の作品づくり、真の草木染手織りを守り続ける糸のこころ帛のいのち〜 // テキスタイル写真館資料ファイル:土糊を型置に使った常盤紺形 // タイムカプセル:我国にて主用される海外産タンニン材料について 他

 

 

注文NO. : GSα9304145SSS

価格 : ¥3000

状態 : スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/4   NO.145   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜国際ウォード会議から、さみず苹果染、高橋誠一郎の染色技法アイデア講座〜』 // 『ヨーロッパの幻の藍:国際ウォード会議から』ヨーロッパの幻の藍:国際ウォード会議からの報告 // 『ふるさとの染色:信州・三水村のさみず苹果染』 // 『新連載:高橋誠一郎の染色技法アイデア講座』中国の幻の緑色:ロカオ・消えた天然染料再現を試みる / 新しい絹の模様染法:ノルディス・着抜法 // ポーランドのタペストリー作家を訪ねて:ポーランド派新世代 // ポーランドのタペストリー作家 // 次代を担う藍師:北海道藍の篠原一寿さん // 布にひそむ表情を引き出す:プリングアートという発想 // つばきを染める:表現幅の広がる連続模様 // 古典文学の風雅を織る:せぬひまシリーズ”仙(白瑩を想う)” // 動物園へ行こう:ろうけつ染で描く動物の自然体 // 少女たちの語るもの:梶浦玲子さんの世界 // 春色のカーディガン:お花畑のニット // 草木染ノート:古代染料の裏方たち・桑 // 染織資料のあるミュージアム:武蔵野美術大学美術資料図書館・美術大学で見る暮らしの造形 // イタリア染織紀行:”コモ”のテキスタイルデザインの現場から // 作家の創作論〜新しいジャンルを拓いた大山翠玉さんの書のローケツ染、手織りに開く心と技〜 // 夏のおしゃれ着だった:涼風を誘う中野白絣 他

 

 

注文NO. : GSα9305146SSS

価格 : ¥2500

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/5   NO.146   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:友襌楊子糊復興・染による新しいインテリアスペースへの提案・八代染韋』 // 『友襌楊子糊復興:二代栄一山田忠夫さんの仕事』 // 『染による新しいインテリア・スペースへの提案〜染色絵画で拓くインテリア・アートの世界、洋室空間に安らぎと和らぎの演出〜』 // 『型革の系譜を探る:幻の八代染韋の世界』バリ島にクリエーションの広場:多くの人々に活用される制作スタジオ // 染織布と和紙を手作りランプに生かす:あかりの可能性を求めて // 倉吉絣と共に歩んだ機織35年の軌跡 // 自然の恵み天然色素と繊維:クチナシ // 染織で描く:夢見る靴を創る // 張り詰める磁場:空間表現としての繊維造形 // アメリカの美術大学体験入学プログラム // 結びパイルのテクニック:ノッティング // 伝統染織新紀行:市木木綿 // 上総博物館:はたおりサークルの活動 // 東北福祉大学・芹沢銈介美術工芸館 他

 

 

注文NO. : GSα9306147SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/6   NO.147   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:伝統の弁柄染とその故郷・木の実による染色』 // 『伝統の弁柄染とその故郷』吹谷ベンガラの今昔 / 吹谷ベンガラ製造の方法 / 吹谷ベンガラのできるまで / 川橋吉春さんの秘伝ベンガラ染技法 / 川橋流秘伝の弁柄染め // 『木の実による染色』和らぎの自然な彩りへの誘い:木の実による染色 // 南国土佐の風物詩:潮風にはためくフラフ染 // 苗族の無杼紋織 // パリっ子の心をとらえたきものの美// 常識にとらわれない芸術としての織 // 竹を染める:連続模様で創る歯の重なり // テラコッタを染める:野中久行の独自な世界 // 古代染料の裏方たち:幻の紫鉱染 // 移ろう季節を型絵染に染める // 初夏への誘い:シルクとラミーの手紡ぎ糸で演出 // キノコで染める鮮明な青緑色 // 新しい絹の模様染法:ノルディス // 甘木歴史資料館:幻の甘木絞り // 絞りに藍染に巡り会えた喜び // 帽子デザイナーから紅型染へ 他

 

 

注文NO. : GSα9307148SSS

価格 : ¥3800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/7   NO.148   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜光の染色、読谷山花織と草木染、新鮮な感性が生んだユニークな素材〜』 // 『光の染色』日光写真の原理を応用して作品を制作する光の染色 // 『読谷山花織と草木染』琉球の風にのる読谷山花織と草木染 // 『新鮮な感性が生んだユニークな素材』新聞紙を素材に新しい服:第67回装苑賞・岡本憲二さんの創意と染織への応用 / 木肌の温もりを伝える衣服:樹木の織物を素材にした木村雅也さん / 童話へ誘う夢のある衣服:原毛を接着した布が素材・安東幸子さん // ジャワ更紗:その多様な伝統の世界 // 作家の創作論:母から娘へ・糸に教えられる日々 // 現代のインテリアに生かす50センチのキモノ地と京友禅硝子 // 染織資料のあるミュージアム:福岡市博物館・博多のデザイン山笠法被 // 染織で描く:イソップ童話を染めるまで // テキスタイルトレンド〜絣の技法によって現代の陰影を映す:久田多恵の織り表現〜 // 自然の恵み天然色素と繊維:ベニバナ、クレナイ、クレノアイ、スエツムハナ // インテリアのウイビング・ノート:キリムとルーラカンのマット // 高橋誠一郎の染色技法アイデア講座〜植物染料の羊毛浸染、エスカラーを使った木綿の着色防染法〜 // ポーランドのタペストリー作家を訪ねて:タペストリー表現の水脈 / ポーランドのタペストリー作家 // 観光と草木染をいっしょに楽しむ:京都・大原の新名所大原工房 // 伝統染織紀行〜作州絣:城下町・津山で絣の灯を守る杉原博さん〜 他

 

 

注文NO. : GSα9309150SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/9   NO.150   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画〜ウールの絣の美しさ、型染からの発想、風通織絣の実際技法〜』 // 『私らしい布づくり:ウールの絣の美しさ』 // 『型染からの発想:アイデアでひらく型染技法』 // 『四本踏木の手機で織ってみませんか?:風通織絣の実際技法』 // 手編みに甦る友禅きもの:きものテープ・ニットの創作 // 信州安曇の草木織:シナノキを織に生かす川上忠蔵さん // 対馬に伝わるパッチワークの着物:厳原町豆酘のハギトウジン // 屋久島通信:屋久島の色を求めて // 自然の恵み天然染料と繊維:アカネ、アカネカズラ // 染織で描く:草木の色で織りなす風景画 // インテリアのウイビング・ノート:レースウィーヴの布・麻と木綿のテーブルクロス // テキスタイルトレンド:遊び心の楽しさが伝わる海外招待作品・第二回国際掌中立体造形公募展から // 高橋誠一郎の染色技法アイデア講座:ネオスレンC染料による絞り染め // ポーランドのタペストリー作家を訪ねて〜新しい歴史を刻む作家群像、ポーランドのタペストリー作家〜 // 伝統染織新紀行:倉敷緞通”昭和の緞通”を織る高田登さん // 作家の創作論:手織りだから未来がある・21世紀を目指す久留米絣 // 染織資料のあるミュージアム:田村資料館・女性と子供の装い 他

 

 

注文NO. : GSα9311152SSS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

月刊・染織α

1993/11   NO.152   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

表紙原画~寺石正作: 躐染”ガラスとサンキライ”~ // 『 特別企画~クロユリ染めの牛首紬 、久留米絣のブルーベッドウェア 、赤米~ 』 / 白山山麓に伝承される神秘の色:クロユリ染めの牛首紬 / 白山山麓に伝承される神秘の色:クロユリ牛首紬 / 絣の蘇生に挑む:久留米絣のブルーベッドウェア / 久留米絣の活路開拓の推進~絣の蘇生に挑む:ブルーベッドウェア商品化計画レポート~ / 古代からのメッセージ~赤米の現代生活図鑑 、赤米の色~ / 古代からのメッセージ~甦る赤米:赤米の現代生活図鑑~ / 古代へのタイムトンネル:幻想を奏でる赤米の色 // 主婦たちの意欲で伝統を再生する:備後絣”しんいち体験学習会”の活動 // 手仕事と自然主義を貫いた・その偉業~タイ国民芸術作家:サェンダ・バンシット夫人~ // “インド染織美術”を刊行して彼の地を想う~私のインド染織収集の旅:畠中光亨~ // インテリアのウィビングノート:ローズパスとバリエーション // 染織で描く詩情溢れる世界~ヨモギ(蓬慣用) 、モチグサ(餅草) // テキスタイルトレンド~重厚なタペストリーに織り込む現代の叙事詩:磯辺晴美の表現展開とL・ティルエルの作品~ // インドネシアで開かれた:ろうけつ展 // 高橋誠一郎の染色技法アイデア講座~化学染料編:プロシオン染料の短時間少液量染色法 、化学染料編:サンカラーによる木綿・麻の着色抜染~ // 伝統染織新紀行~八尾和紙:民芸の精神が育む手漉き和紙・吉田桂介~ // 布絵になった反戦影絵アニメ”煙突屋ペロー”:”京都こだわりの会”池田さん、長畑さんたちの活動~ // 染織資料のあるミュージアム~原始布・古代織参考館:いにしえの織に魅せられて~ 他

 

 

注文NO. : GSα9312153SSS

価格 : ¥2400

状態 : 裏表紙カドシミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1993/12   NO.153   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:型染文字遊び・漆の型染・馬毛織と保存活動』 // 『仮名文字を文字絵にする型染文字遊び』 // 『染模様に素材美を生かす漆の型染』 // 『食文化に貢献してきた手織物 讃岐・仁尾町の馬毛織と保存活動』 // カシュー、弁柄で麻の特長を引き出すインテリア効果から発想した染色 // 台湾のテキスタイル作家訪問記:高まる現代染織の新しい波 // 台湾の現代テキスタイル // 筆〜商品としての馬毛:長野の原料供給元・山幸産業に聞く // ジャワ東部の隠れ里に生きていた手紡ぎ手織木綿の藍染更紗 // 遊染という名の染絵 // 新しい染料植物:楤木 // 沖縄の風土の中で雲の形に自己を託す // 金魚を染める // インド藍液を使った藍染 // 木綿・麻藍染布の抜染と着抜 // 烏城紬 // 織物デザインシステムソフト織姫を共同開発して // 風雅の国 草木染館 // 古代奄美人の心を織り込み奄美花織の世界に挑む 他

前へ】【次へ

HOMEへ

注文方法