古雑誌&古本Re-Make/Re-Model

注文方法等について

月刊染織α

注文NO. : GSα810401SSS

価格 : ¥12000

状態 : スレ、ヤケシミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1981/4   NO.1   創刊号   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:草木染を楽しむ』台所流草木染 / 私の草木染初体験 / はじめて草木染をする人のために / 媒染剤って何? / 草木染:本物偽物見分け方 / 草木染夜話:天然染料の歴史とエピソード // ロワール河流域に中世を訪ねて // 『型染絵に挑む:中堂憲一さん』 // ポートピア'81に見る染織品 // おらが村が映画になった // わたしの仕事場 // カイン・イバンを巡って // 堀内紀子のこの人と語りたい:じゃあ私たちは何故着るのでしょう・佐藤潔人さん // 紬織のポイント:機の選び方・糸の選び方 // 信仰の島バリのカイン・プラダ // アイデア染色:身近な道具を使った模様染 // ローマ法王に贈られた西陣織 // 宮田あやさんの灰汁媒染:マイペース草木染 // 日本幻革記:異国人が見た熏革 // 打ち出し鹿子を守る宮村長四郎さん // 幻の染:打ち出し鹿子と線刻について // シリーズ民話:おしらさま // 富山弘基の染織の旅:肥前の国を行く 他

 

 

注文NO. : GSα811007SSS

価格 : ¥3000

状態 : 少ヤケ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1981/10   NO.7   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:われら染織仲間』 // 木綿のトップ染:綿を紡ぐ前に染めてみたらもっと面白いのができるんじゃないだろうか // バンコックで開かれた東京・四美大学生染織展 // ブルー・メオのローケツと日本の草木染の合作で出来た着物 // 第10回国際タピスリー・ビエンナーレ展:さまざまのファイバーの現況を集めて〜バーバラ・しょうくらふとVS 小名木陽一〜 // 人間と空間、そして染織を考えてみましょう // 創造への招待〜ビジュアル企画集団:ベルカ・ハウス〜 // スウェーデンのプリントアート:ペートラ・ヴェトマークの作品 // 染草薬草:福本 // シリーズ民話:ふくろう紺屋 // 日本幻革記:龍頭怪具足 // 染織の周辺:プリント・デザインと宣伝 // 伝統の技法を探る:一珍法・水野正一さん // 草木染入門:赤糸を染める // 富山弘基の染織の旅:八重山を訪ねる 他

 

 

注文NO. : GSα811108SSS

価格 : ¥4000

状態 : スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1981/11   NO.8   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:夢を織りロマンを染めて・染織の絵本を探しました』 // 空間とテキスタイル:第二回たまがわ野外彫刻とテキスタイル展に見る作品と空間意識 // アールヌーボーからアールデコへ:フランス染織文化展 // 山鹿清華・人と作品:染織界の巨匠を偲ぶ // 創造への招待:長崎のロマンを追い続ける山下南風さん // 植物染料による特殊な染色法で染める模様染 // 染草薬草:南天 // ヨーロッパの文化に根付く:バイキングの祭り // シリーズ民話:瓜子姫 // 染織の周辺:リバティ・スタイル // 日本幻革記八:益軒先生の藁茎術 // 草木染入門:赤糸を染める // 伝統の技法を探る:線が勝負”ウルシ描き”藤林多三郎さん // 富山弘基の染織の旅:八重山を訪ねる 他

 

 

注文NO. : GSα820615SSS

価格 : ¥4000

状態 : スレ、ハラシミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1982/6   NO.15   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:草木染の新知識』遥かマドラスへインド藍を求めて / 草木染の染料になる植物 / 琉球泥藍の製造法 / さあ草木染を始めよう / 草木染文献を英語で読む / 野草で染める / 熱帯地方の染料植物 / 染料になる身近な植物 // 創造する魂〜大自然のイメージを織る:染織作家・吉永絹代さん〜 // 奥三河の里の草木染グループ:御園高原自然学習村 // 対談:友禅染めの心〜森口華弘×守田公夫〜 // 視覚障害者の手織り訓練と回転する手織り機 // 海外のファイバー作家の作品展 // 染織の周辺:アール・デコの世界 // 染め革万華鏡:母屋と庇 // 古代の織物”羅”を再現した北村武資さんの世界 // 蓮根、ピーマン、椎茸、ごんぼ・・・楽しく愉快な草木の班染め // 染料の話:昔美人薄命、今? // サダン・トラジャの蝋纈染め // 織と道具:筬 // 伝統の技法を探る〜呉服修整匠:天羽勝さん〜 // 奄美・大島紬の故郷 他

 

 

注文NO. : GSα840134SSS

価格 : ¥3800

状態 : 少スレ、少ヤケ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/1   NO.34   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:裂織〜裂織を織る、裂織民俗資料地図〜』第一特集:裂織を織る / スウェーデンの裂織を織る:トラッスマットの制作 / 八戸南部裂織の家 / 青森村と裂織 / 第二特集:裂織民俗資料地図 / 総説・サキオリの分布と分類、ならびにその系譜 / 津軽・南部 / 庄内 / 越後 / 佐渡 / 丹後 / 隠岐 / 広島 / 佐渡・相川地方の伝承払法 // サマー・アンド・ウインターウィーブ // 仮面を分析する // 点連線糸目技法を駆使する友禅作家:山田貢さん // 染織の周辺:英国の百科全書 // むらさき // 染色用語小事典 // 世界のきれぎれ:版染めのタパ // 皮革を編む・組む // 舞妓手拭 // 第二回染織による絵本入賞者発表 // 伝統の技法を探る:高尾弘さん // 激動期を迎えた伊勢形紙産地 他

 

 

注文NO. : GSα840437SSS

価格 : ¥4000

状態 : 少スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/4   NO.37   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:続・草木染の新知識』復活した琉球泥藍の古法 / 綾の大和貝紫:新しい色彩の創造 / 安曇野の草木染独言 / 八重山の自然を染める:木藍・福木・紅露・貝紫 / 草木染の染色堅ろう度を探る / 筑前茜染:日の丸第一号を染めた茜染めの復活 / 遠州のお茶染め / 小川流蘇芳堅牢染 // 図案へのアプローチ:棲息からの心象 // 皮革の顔料染め”革画”:野村寧氏の方法 // 素材と造形:中辻悦子の世界 // 万葉集の染色:くれない // 貝紫の染色に関する考察 // 世界のきれぎれ:版木染と植物染料 // 染色用語小事典:繊維に関する用語 // ノスタルジア手拭:デザインを楽しむ // 染色の実際:ナフトール染料 // 色糸効果の織:ログキャビンを中心に // 国立民族学博物館東アジア展示 // 草木染の組紐:太田藤三郎さん // 久留米絣の明日を拓く人たち 他

 

 

注文NO. : GSα840538SSS

価格 : ¥4000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/5   NO.38   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:手描き友禅技法百科』友禅技法の系譜 / 友禅染種類名称一覧 / 挿し伏せ友禅 / 伝統の堰出し友禅 / 豆描き / 蝋染彩色友禅 / 素描き / 点描友禅独特手法で新しい分野を拓く / 金彩友禅 / 知られざる秘技:糊うたし / 江戸の柳営友禅 // 図案へのアプローチ // 唐草模様のカービング // 堤淑子の世界 // ももそめ:桃花褐 // 染・織・生活からイモヅル式に // 手描き染のタパ // 染色用語小辞典 // モガの時代 // 草木染抜染法着抜法 // 朱子織とダマスク織 // 一竹辻が花の舞台で見た藤田昌三郎さんの作品 // 上州”女機”の蚊絣 // 西那須野の型絵染め・下平清人さん 他

 

 

注文NO. : GSα840639SSS

価格 : ¥3000

状態 : カドシミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/6   NO.39   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:現代のタペストリー』日本におけるタペストリーの現状 / マンション団地の入り口ホールに五人の作家によるタピスリーの競作 / 公共建築におけるタペストリー作り / 天地創造のタピスリー / 私の仕事:マクロ・ゴーゼについて / 座談会:ピーター・コリンウッドの織物について・その在り方と技法 // オランダにおける芸術環境 / 中世のタピスリー名品ガイド / 韓国現代タペストリーの現況 // 革のローケツ染:素材と各種テクニック // 緞帳:寺石正作の作品 // タイや山岳少数民族の染織と風俗探訪報告 // ひろいのぶこの世界 // 万葉集の染色:はねず・朱華 // 型染デザイン入門:白抜き型 // 人生とは寂しがり屋の寄り合い芝居のようなもの // 世界のきれぎれ:燻しのタパと芳香のタパ // 繊維に関する用語 // 稲垣稔次郎の世界 // 染色の実際:反応染料 // 二重織:ピックアップデザインテクニック // 染草雑記:野薔薇 // 伝統の技法を探る〜日本で唯一の絞り技・下野絞り:諏訪重雄さん〜 // 富山弘基の染織の旅:郡内地方の伝統織物 他

 

 

注文NO. : GSα840740SSS

価格 : ¥3000

状態 : 裏表紙オレ、スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/7   NO.40   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『型絵染の基礎技法』型絵染作品 / 型絵染技法入門 / 型染デザイン入門:堰出し型 // 牛革の型出し型づけ // ピー・トン・ルアン:流浪するタイ山岳地帯の幻の裸族 // ハワイのキルト:南の島に咲く布の花 // アメリカのファーバー・アーティストたち〜ナンシー・オ・バニヨン、ベラ・フェルドマン〜 // 万葉集の染色:あかね茜草 // 京都十景:さくら井屋製 // 繊維に関する用語 // 中近東風味付による羊のお話アラカルト // 絣の源流 他

 

 

注文NO. : GSα841043SSS

価格 : ¥3800

状態 : 小口少シミ有、スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1984/10   NO.43   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

「特集:ホームスパン・テクニック』ハリス・ツイード・レポート / ホームスパン制作法:プロセスとテクニック / 初心者のための羊毛の草木染と手紡ぎ / ホームスパン素材の実践的な知識 / 新タイプの羊毛用化学染料:ラナセット染料マニュアル // 復元された幻の絞り技法:蓑絞り // 工芸染色講座:反応染料 // 紙の明日を探る // 革の型染技法 // 色みほん // 二重織:チューブラーウィーブ // アメリカのファイバー・アーティストたち〜リア・クック、エミリィ・デュボア〜 // 万葉集の染色:あお青(臭木) // 繊維に関する用語 // 古代ペルシア語”パイリダエザ”が”ハライソ”の語源です // テキスタイルアートの新しい息吹 // インド亜大陸の更紗技法 他

 

 

注文NO. : GSα850752SSS

価格 : ¥2300

状態 : カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1985/7   NO.52   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:現代の金彩テクニック』余白の美を生み出す箔による作品作り / 箔とインテリア:アクリル、ミラー、手漉き紙への応用 / 金彩技法アラカルト / 金彩工芸:材料・用具の知識 / 金彩友禅の変遷と現状そして展望 / 金彩工芸技法 / 箔による装飾壁画 // 具象文様と幾何文様の組み合わせ // リヨン織物美術館秘蔵展によせて // 七夕の絵本 // 日本の古布展 // 禁欲から自然回帰へ:津田達雄 // 皮革を繊維の一つとして:川那部綾 // 万葉集に詠まれなかった染料植物1 // 糸をつくる // 染料に関する用語 // 染織文様の宇宙 // 台湾高砂族の織:小林保祥氏の戦前における調査記録より 他

 

 

注文NO. : GSα850853SSS

価格 : ¥2300

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1985/8   NO.53   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:絵絣の基礎技法』絵絣の作り方 / 絵絣:村穂コレクションより / 山陰の絵絣 / 広瀬絣の絵絣法と絣糸の草木染 / 絣糸の藍染技法 // 染色の実際:含金属染料 // リヨン織物美術館秘蔵展によせて // でざいん道場:包装紙 // リビングタペストリー40×40 // 特別企画:私の作品とその世界 // 万葉集に詠まれなかった染料植物2 // コチニールと貝紫 // 染料に関する用語 // 西洋の花、東洋の花 // 布の布のプリミティビズム 他

 

 

注文NO. : GSα851156SSS

価格 : ¥3000

状態 : 少スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1985/11   NO.56   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:花びら花染め』花びらを染める:チューリップ、その他の花染めの技法 / 伊豆大島の椿染 / 趣訪好風さんのサフラン染め / 亀井美弥子さんのバラ染め / 紅花による摺り染め / 古代ギリシア神話:幻のサフラン染め / バラの花びら染のこと:試みとしての染法 / 北海道のラベンダー染 // 第一回シルクフェスティバル // 中国・貴州省の少数民族を訪ねて // でざいん道場:ミニコミ誌の表紙 // かえし染め技法の応用 / クランブルック・アカデミー・オブ・アート // 羊毛を染める方法と手順:イルガラン染料の染色方法 // 貫頭衣:ハレとケの世界 // 西洋の花、東洋の花 // 型染デザイン入門:連続模様型 // 助剤に関する用語 // 著者インタヴュ:一本の線からの堀内紀子さん 他

 

 

注文NO. : GSα851257SSS

価格 : ¥2300

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1985/12   NO.57   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:布を刺す・布を縫う』ニードルワークへのアプローチ / 現代日本のニードルワーク”グループ彩”の仕事より / イボンヌ・ポーシィラのキルト作品 / 創作刺繍の新たなる創作 / 日本におけるニードルワークの目覚め / 現代アメリカのニードルワーク:キルト作家イボンヌ・ポーシィラの世界 // 水洗いと糊抜と防染糊の話 // ローザンヌ第12回展を観て // 彫刻としてのテキスタイル // 中国陜西省の民間染織工芸 // でざいん道場:カレンダー // 流木と紙粘土と色糸と韓流を造形する:大久保英治 // 万葉植物による染色1 // 染織文様の流れ // 風景文様 // 助剤に関する用語 // 江戸木綿の復元に賭ける 他

 

 

注文NO. : GSα860158SSS

価格 : ¥3700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/1   NO.58   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:色糊による型染(型紙捺染)入門』写し糊に魅せられて:表現技法における私の軌跡 / 型紙捺染:私の仕事と作品〜大澤美樹子、福井恵子、合田員子、河﨑晃一〜 / 河﨑晃一さんの反応性染料による型紙捺染の仕事 / 型染捺染:写しの技法 / 樹脂顔料による模様染 // 型染デザイン入門:糸目(線彫り)型 // 日本刺繍の新しい波:樹田次男の刺繍作品 // モスリン物語 // でざいん道場:凧 // 布を凝視する精神:前川強 // 羊毛染色における一般的な注意事項 // リヨンの手織り事情 // 生活の中の染織 // 果実文様:ブドウ // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα860259SSS

価格 : ¥3800

状態 : 裏表紙カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/2   NO.59   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:ユニーク草木染読本』スウェーデンの草木染技法:白樺・石苔・ユング・レンファーナ・スクバットラムの染色 / 作品:能州紬(海草染)、陶土染、鳴門染 / 古典期の天然顔料:草木染染料による復元の試みから / 天然染料の色彩美を探る / 能州紬:能登の回想染 / 絹糸を底から照らす土の染料:陶土染 / 淡路島(鳴門オレンジ)の香りを染める:鳴門染に挑む // 現代アフリカのロウ染作品:セネガルのジオンヌ・アイサさんに聞く // ジョディ・クライン:新しいイメージを求めて // デザイン道場:座布団 // '86作家フラッシュ〜両端の世界を持つ糸の造形:松本美保子、原点を探る糸の交差状況:戸田千寿子〜 // 万葉集の染色:万葉植物による染色 // 染織文様に登場する幻獣たち // 型紙捺染”写し”の技法 // 助剤に関する用語 // 工芸染色講座:染料の混合と混色 他

 

 

注文NO. : GSα860562SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/5   NO.62   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:素材、再発見ー新しい糸との出会い』ステンレススティール線を織る / 金・銀糸を織る:佐賀錦の新しい展開 / 橋本テキスタイルアートで / 輝きを織る / テトロン素材とコーデュロイ技法 / 表現素材としての繊維 / 合成繊維の新しい局面と可能性 / 布・パラダイム // ハイデルベルグで開かれた日本染織造形展オープニングに参加して // 絵絣物語:絵絣の誕生 // 絞り白目の表現をひらく:絞り染作家・小倉淳史氏の造形作品 // でざいん道場:時計の文字盤 // ポルスカ・織の芸術家:ヨランタ・オヴィツカ // 羊毛染色入門:こぶなぐさ // インドネシアの民族と染織:原始布と編み物 // 馬毛織 // 上代染織裂の染料 // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα860663SSS

価格 : ¥3700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/6   NO.63   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特別企画:版染の美と技法』 // 文武を生かした染色:柳生の里の”槌杵染” // 正倉院﨟纈の復元:上代押版﨟纈の技法と版型 // 『特集:草木染の研究ノート』西洋茜とコチニールの発色操作の研究 / 天然染料”変退色”の研究 / 天然染料による染色の基礎化学 / 蘇芳染料と合成染料の特性 // 絵絣物語:久留米の大絣 // 手芸と工芸 // でざいん道場:コースター // インドネシアの織物 // 万葉集の染色:万葉植物による染色 // 染織文様の宇宙:更紗模様 // 工芸染色講座:蒸熱処理(蒸しについて) 他

 

 

注文NO. : GSα860764SSS

価格 : ¥3700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/7   NO.64   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:古代を織る太布の世界』東北地方の麻衣文化 / 剣山麓の山里に生きる木頭の太布 / 私の葛布づくり / 科布を伝承する秘境に生きる人々 / 北方の素材”オヒョウ”の文化史:アツシ織と近文アイヌ / 太古の素材”蕁麻イラクサ”探索紀行 / 暮らしを彩る阿波の太布 // 絵絣物語:伊予の絵絣 // デザイン道場:ポスター // アル・タール遺跡出土織物の復元 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染める・コチニール // インドネシアの民族と染織:絣 // 染織文様の宇宙:唐草模様(アラベスク) // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα860966SSS

価格 : ¥3700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/9   NO.66   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:藍染め藍建ての技法百科』はじめて藍を建てる人の技法入門:藍を建てる実際の技法 / 琉球藍による新発見:革命的藍染め技術の探究 / 守り継がれる北国の藍:北海道藍作小史 / 北海道藍の染色 / 藍染の原植物 / 藍染め藍建ての基礎知識 // 絵絣物語:出雲絵絣の詩 // ろうけつ染:鳥を染める // 東欧見聞録:ストラジニッチェの民族舞踊祭 // 若い息吹に燃える:八重山群島の染織 // 作家フラッシュ〜染と素材への自由なアプローチ:三橋遵、原毛のオブジェから織の原点へ:佐久間美智子〜 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染める // インドネシアの民族と染織:輪状整経機 // ブータンの染織と文化:染料の道と薬草の国 // 現代美術〜糸・布の断面展より:繊維素材と今日の造形〜 // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα861168SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1986/11   NO.68   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:染めのデザイン』染織のデザイン〜麻田修次、田島征彦〜 / ”かぶく”とゆかた / 染めのデザインと私の作品 / 自然と魔性と霊力を型染作品に / 私の型絵染デザイン / ”食べ物”を染める // 縮緬のお細工物:琴づめ入れ // ろうけつ染:柚子の実を染める // モラのふるさと:女性が縫うパナマの幻想布 // 城下町・米沢に息づく:雪国の花ぞうきん // 白恵泥染の大島紬 // カッセルで開かれた:日独現代染織造形合同展 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染める・しぶき // 自然の白土を生かした:白恵泥染の大島紬 // ブータンの染織と文化:衣の形態と風土 // 現代ハワイのアートとクラフトの中におけるファーバーワークおよびペーパーワーク // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870170SSS

価格 : ¥3600

状態 : 表紙カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/1   NO.70   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:まぼろしの染織考』弥生機から空引機へ・変遷の一考察:倭錦の再現と経錦・緯錦そして桃山唐織 / 写真〜八丈島:幻の菊田摺り、くも絹・・・蜘蛛の糸〜 / 天蚕の生育誌:天蚕蛾の羽化を撮る / 蘇った古代の染色・赤土染:播磨国風土記記載の色土染色を探る / 八丈島の幻の染色・菊田摺り / くも絹:蜘蛛の糸とその応用 // 縮緬のお細工物:吊し物 // ろうけつ染発想と技法:御幣を染める // モラのふるさと:縫 布にこめた民族の魂 // 友禅と金彩の技と心を:カロリーナ・デ・ワートさんの留学とその作品 // 図版フィリピンの布 // '87作家フラッシュ〜竹や紙などを用いた自在な素材の増殖作業:北山善夫〜 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染める・セイタカアワダチソウ // フィリピンの布:ホロ島とバシラン島 // 手紡ぎのコントロール法:メーブル・ロスの方法 // 茜染に関する一考察 // 説き語り染色用語小事典:助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870271SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/2   NO.71   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:絵模様を織る”すくい織”の基礎技法』西陣のすくい織技法入門 / 手繍すくい:能州紬 / 能州紬に生かす”すくい織”手繍の秘技 / すくい織の基礎理論 // 復元熊野詣の装束 // ろうけつ染発想と技法:風景を染める // 図版フィリピンの布 // 静謐な形、明快な色:マリー・ファーマーのタピストリー // 染織作家アトリエ訪問〜緯糸のゆるみを生かしたタピストリー:佐伯和子さん〜 // 特別寄稿:緑色を染める草木があった // フィリピンの布:ミンダナオ島 // フィンランドの織物事情:手工芸協会の活動を中心に // 説き語り染色用語小事典:助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870372SSS

価格 : ¥3600

状態 : 裏表紙上部少シミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/3   NO.72   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:現代の絣表現』ずらし、滲みによる動きある絣作り / 私の経絣作法 / 絣展と私たちの作品 / 生活空間に生かす絣の創作 / 遊びの精神で試みる絣表現 / 木枠の機を用いた絣の絵画的表現 / 手結い絣と縫い取り織の組み合わせ的表現 / 糸のムラ染から生まれる新しい絣味 / 絣足の乱れを利用した作品 / 絣のマクロ的表現を目指して / ずらしの絣表現に取り組む // 甲虫に少年期のポエジーをこめる皮の造形 // ろうけつ染:つばきを染める // フィリピンの布/フィンランドの織物 // みちのくの端縫い衣裳:秋田県・西馬音内盆踊りの衣裳 // 二重袋織を騎士した緻密な色相美:草間喆雄 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染めるログウッド // フィリピンの布:ミンダナオ島 // フィンランドの織物:フィンランドのナショナルコスチューム // 国際テキスタイルフェスティバル:THREADS糸の可能性を追求する // 説き語り染色用語小事典:助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870473SSS

価格 : ¥4800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/4   NO.73   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:ハーブ染入門』ハーブその歴史と染色 / ハーブ染羊毛染色標本 / ハーブ染・染料図鑑 / 絹布染色標本 / 絹糸・木綿糸・麻糸・染色標本 / ハーブ染を生活空間に生かす / ハーブ染作品 / ハーブの育て方 / 初心者のためのハーブ染染色技法 / ハーブ染のある生活を演出する / ハーブで染めるボード織 // ミニアチュール:江戸友禅小袖 // ろうけつ染発想と技法:蘖を染める // フィンランドの織物:ペルーの組紐 // インド:砂漠の民のニードルワーク // 民族の精神宇宙を象徴する染織 // 板締絞りで奏でるハーモニー:石塚広さん // 桔梗色・藤色・紅藤 // フィンランドの織物:ラーヌ // ループ操作組紐法と日本の組紐 // ペルーの組紐 // 助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870574SSS

価格 : ¥3000

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/5   NO.74   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:一陳・レペル・一珍糊染の技法』一陳糊染技法の全て / 作品〜入江伸以知、元井登古世、中野眞実、高橋明実〜 / 絵更紗のレベル描き / 一珍糊染の作品作り / 一珍染糊料事典 // 緊急寄稿〜太平洋文化研究に重大な危機:文化研立ち退きを迫る住銀との経緯〜 // 復元と保存を目指す木綿資料館:竹岱亭 // 絞りの新しい波へ:京都絞工業協同組合による新製品開発の試みから // ろうけつ染発想と技法:牡丹を染める // フィンランドの織物:ループ操作組紐法による復元 // 苔染の新しい展開に挑む:三輪守男さん // 中国広西省少数民族の染織文化:刺繍に込める民族の魂 // アンデスの染色:アマゾン・ラマスの藍染 // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染めるヤシャブシ // 西洋のハーブ事情:アメリカ・メキシコを中心に // ループ操作組紐と日本の組紐:組紃備考巻之二秘伝糸組の研究を中心として // フィンランドの織物:ルイユ // 説き語り染色用語小事典:助剤に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα870978SSS

価格 : ¥3000

状態 : 表紙スレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/9   NO.78   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:ぼかし染の手法』虹染〜色彩の交響詩:本郷大田子・多色ぼかし染の技法と美〜 / 浜野生久:描絵染の世界 / 大八木友壹:第二楽章の展開 / 作品〜本郷大田子、大八木友壹、浜野生久〜 / ぼかし染(暈)の基礎知識 // 西アフリカ染織フィールド・ノート:グラスフィールドにおけるラフィア染色 // 宮内の繰台由来:武州宮内村の綿繰器を考察する // 裂遊び:子供の健康と幸を祈る着物 // ろうけつ染:カリンを染める // 中国広西省少数民族の染織文化:天界を奏でる芦笙と舞 // 染織作家アトリエ訪問:柔らかに自然を写す型絵染・岩井香楠子さん // フィンランドの織物 // アメリカ・アトランタのサーフェス・デザイン作家ゾエ・ランカスターとニナ・ノリス // 羊毛染色入門:植物染料で羊毛を染める・玉ねぎ // フォークロアの里:由布院空想の森美術館 // フィンランドの織物:トランスパレント織・織のステンドグラス // 説き語り染色用語小事典:染色方法に関する用語 他

 

 

注文NO. : GSα871281SSS

価格 : ¥3600

状態 : 裏表紙上部少シミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1987/12   NO.81   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集〜紙の染織:きものと工芸〜』和紙と友禅の画期的な結合:紙芸着物の制作秘法・横山優創作の世界 / 福島で清爽な草木染の紙布づくりに打ち込む:山﨑協子・紙布の世界 / 演劇空間に鼓動する和紙造形:パフォーマンス(フォーリング・ボディス)の空間構成 / 次代に繋ぐ越中八尾の手技:桂樹舎・吉田桂介さん / 博多の紙布:新しい織物への挑戦 / 和の異彩・紙衣帯:加賀紙衣作者・坂本宗一郎さん / 洋装に紙布を生かす:八女手漉紙の松尾茂幸さん / 紙芸着物その人気の理由:和香の長谷川健市さんに聞く // 手紡ぎ技法のすべて // ろうけつ染表現の手帖:紅いリンゴ // 近江の国で伝承する:手織り真田紐 // 続・みちのく端縫い衣裳:秋田県・西馬音内盆踊りの衣裳 // 土で染めた霊布:イングリット・ホイザー・オブジェ展から // 江戸の染色:梅染 // ニューホライゾン〜紙造形の新しい地平:オランダ国際”紙と芸術シンポジウム”に参加して〜 // 説き語り染色用語小辞典:染色方法に関する用語 // 染織夜話:型付絣 他

 

 

注文NO. : GSα880182SSS

価格 : ¥3500

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/1   NO.82   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:ハーブ染の世界』ハーブ染色を科学する:ハーブ染の研究 / 自然を染めるハーブを染める / 実際的なハーブの染織方法 / ハーブによる羊毛染色の手法 / ハーブ染・染料一覧 / ハーブを織る oru/ マロウフラワーのインスタントダイイング / ハーブ染特色と技法 / ハーブ染色とハーバル・ライフ / 日本におけるハーブ界の歩み / ハーブ染日記 / ハーブの織物 / 藁科高原でのハーブ染 // ろうけつ染創作の手帖:白い風景B // 安全ピンで織りなす聖なる錦:戸矢崎満雄個展から永遠一安全な布 // 装飾からの脱皮:クラブルック・アカデミー・オブ・アートで得たもの // 裂あそび:想い出人形 // 新潟に誕生した創作基地:創庫”点”からのメッセージ // 誰にでも簡単にできる繭染とガイド糸による絹の手紡ぎ // 天然染料に関する用語 // 引き裂かれた軍服 他

 

 

注文NO. : GSα880283SSS

価格 : ¥2800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/2   NO.83   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集〜加賀の友禅のれん:技法と文様〜』加賀のれん・花嫁のれん / 会津盆地にはためく商家のれん:屋号とのれんの街宣言の塩川町 // ITFを彩った展覧会場:国際テキスタイルデザインフェア'87関連展覧会レポート // 希薄への希求:隈部純子・紙の強撚糸による織造形 // ハーブ染色を科学する:ハーブ染の研究 // ハーブによる羊毛染色の手法 // ハーブによる羊毛染色の手法:隈部純子・紙の強撚糸による織造形作品 // ろうけつ染:石に刻まれた鳥・掛軸雑感 // 次代に贈る僕等の時代の織物の感性:国際テキスタイルデザインコンペティション'87京都 // 四国・高松に誕まれた華麗な絞り染:手絞りすなご染の技法 // 羊毛の染色:天然染料染色のまとめ // 越前和紙の里の地域に根ざす紙造形展:第7回現代美術今立紙展 // 説き語り染色用語小事典:天然染料に関する用語 // 染色夜ばなし:白いチョゴリ 他

 

 

注文NO. : GSα880384SSS

価格 : ¥3500

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/3   NO.84   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:新鮮・草木染、草木染友禅』草木染友禅の誕生:華麗なる小山仁郎の世界 / 伝統に新風をおくる(彩香):香料染による大島紬 / 草木染と薬草かるた / 柿渋染、樹木染 / 最も安全な植物染料:野菜染 / 柿渋染で彩る木綿の服地:ミフジデザインの藤田正毅 / 万葉集から誕れた草木染と薬草かるた / 樹木染:用としての美を求める小林秀明さんの手技 // リヨンを拠点に古代織物の研究を推進する:古代織物研究国際協会C .I .E .T.A. // 列あそび:茶籠 // ろうけつ染表現の手帖:つばきの花二つ // 西陣織を素材に心象の光景を染めるアメリカのサーフェス・デザイナー:グレン・カウフマンの作品 // 新しい国オーストラリアに育つタペストリー芸術 // 再現された北斎の大達磨絵 // 臭木の葉による緑色 // 結び織の世界 // 天然染料に関する用語 // 染織夜話:もんぺ 他

 

 

注文NO. : GSα880586SSS

価格 : ¥3500

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/5   NO.86   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:藍染の実用技法〜布・羊毛・紙・革〜』有松絞りの伝統的藍染技法 / 型染による堅牢藍染技法 / 羊毛糸の藍染原理とその技法 / 革工芸に画期的な勇式藍染法の誕生 / 和紙を藍に染める:藤森実さんの秘訣 / マクラメ紐類の藍染に挑む木村淳子さん / アジアの藍染原料植物 / 蝋纈の天然藍染画家:細川義教さん / 藍の抜染地に蘇る紋様:絣図案家・中川雅公さんの美の極み / 和紙を藍に染める:藍の抜染地に蘇る紋様 // ろうけつ染表現の手帖:紫陽花 // イギリス毛織物語:英国人の誇りツィード織 // 北緯15度のあやしの色:紅木染 // フランスに花咲くリヨン染:染織の都リヨンの染工房 // 江戸の染色:茶染と茶色 // 『関東平野に咲く藍の華』民芸の里・益子に伝わる藍の技:日下田紺屋 / 正藍の伝統技法を今に伝える:武州中島紺屋 / 藍甕開放の先駆け:筑波・北島昇紺屋 / 青縞を染め続けた一六八本の藍甕:羽生・野川染織工業 // 卒業制作展レポート 他

 

 

注文NO. : GSα880687SSS

価格 : ¥2800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/6   NO.87   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:新しい自然の染色・きのこ染入門』きのこ染〜色彩の宝庫:マッシュルーム染色の色と技法〜 / 新しい可能性を秘めたきのこ染めへの誘い / どこででも手に入る台所流食用きのこを染める / キノコ分類と染色への期待 // 原点からの創造:かんじき織機 // 美の辺境を目指して:ファイバー・アートの新領域・アメリカ展から // ろうけつ染:焔に揺れる船形の送り火 // フランスに花咲くリヨン染:日本に渡ったリヨン染 // 和田光正の金彩教室:振落し金砂子 // 裂地で作る袋物:袋物の基礎知識 // イギリス毛織物語:アウターへブリジーズ諸島のハリスツイード // 卒業制作展レポート 他

 

 

注文NO. : GSα880889SSS

価格 : ¥3500

状態 : 裏側カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/8   NO.89   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:赤米・黒米の染色・米染めの技法と色彩』万葉のロマンに賭ける:喜多長蔵さんの赤米染め / 赤米の歴史とその伝来 / 含有色素の分析:赤米と黒米の染色比較 / 現代に甦る原始の米”赤米” / 赤米通信 / 創造の泉は一粒の米〜墨と米の芸術”黒飯染め”:作家・佐藤貴和子さんの秘宝を初公開〜 / 墨と米の芸術:墨飯染め / 米(でんぷん)を素材にした染織糊料の基礎知識 // 裂あそび:夜着 // 和田光正の金彩教室:摺箔 // フランスに花咲くリヨン染め:染織美術館と染織博覧会 // 中国紀行:貴州省の少数民族”侗族”の織物 // フィリピン現地報告〜りゅうぜつらん繊維:ボントク族の病魔払い衣装〜 // 江戸の染色:鳶色・紅鳶・栗鳶 // 生徒のための織物教室:機を機をつくる一人に一台の織り機を // 裂地で作る袋物:手提げバッグの仕立て方 他

 

 

注文NO. : GSα880990SSS

価格 : ¥3500

状態 : カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/9   NO.90   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集〜絞り染の世界:技法と表現〜』ゆらめく海の情感を染める〜むら雲絞りの表現展開:芳賀信幸さんの作品と技法〜 / 岡崎みちえの絞り表現 / 新しい絞りデザインの開発に向けて / 失われた絞り染に取り組む榊原あさ子さんの復元技法:白影絞り・みどり絞り・蓑絞り / 中国に開花した絞り染の独創技法 / 板締め絞りによる爽やかな構成表現:岡崎みちえさんの作品展開 / 多様な絞り技法を目指して:新しい絞り染の道 / 絞り染下絵型紙の特異な型彫〜線香彫の技:後藤隆三郎氏の伝えた技法〜 / 柔らかな美をたたえる江戸期の疋田絞り〜本座鹿子絞りの復元:京都・片山文三郎商店〜 // 石川なつ子さんが操る布の造形:個性溢れる動物たち // 和田光正の金彩教室:続・摺箔 // フィリピン現地報告〜パラワン島の不織布:バタック族の樹皮布〜 // 郷土の美術工芸品の開発に挑む富士山麓”富士の型染”グループ // 染織作家アトリエ訪問:ロウケツ染であやなす現代の色層・橋田青矢さん // 沖縄の草木染:紅露の染色 // 生徒のための織物教室:Tシャツの裂布で手提げ袋を作る // 裂地で作る袋物:巾着ポシェット // 南海を彩る竹富島の染織:民芸品組合と民芸館活動の現状 他

 

 

注文NO. : GSα881091SSS

価格 : ¥3500

状態 : スレ、背カドイタミ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/10   NO.91   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:手織りの世界を広げるシルクリボン織』古代シルクロード夢幻のリボン織物:西陣織”綽縷”の輪奈織技法 / テキスタイル・デザイナー北野忠勝の世界:世界に羽ばたくシルクリボン織 / リボンテープが交錯する宮島勇さんの斜織技法 / 注目のシルクウェーブ加工糸:和装織物で新鮮な裂糸を開発した柴田公造さんに聞く / 裂織(シルクウェーブ)で創作織物に挑戦する足立恭子さん / ヨーロッパからニッポンへ:服飾リボン小史 / 織物素材の刺繍リボン:リボン織の基礎知識 // 石川なつ子さんが操る布の造形:感性きらめく野菜表現 // 和田光正の金彩教室:押箔 // 華麗な毛皮の織物:ミンク織 // 染布によるコミュニケーション:ニューヨークの大聖堂でのイベントそして、メモリアルキルトへ // フィリピン現地報告:イフガオ族の樹皮繊維 // 江戸の染色:紫鳶・藍鳶・黒鳶 // 生徒のための織物教室:綿糸を使ったテーブルセンター // 裂地で作る袋物:数寄屋袋 // 古い組紐新しい組紐:立体的な組紐 他

 

 

注文NO. : GSα881192SSS

価格 : ¥2800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/11   NO.92   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集〜撒糊の染芸:まきのり染色技法入門〜』宝石のきらめきを染める〜新しい色撒糊友禅の技法:谷佳二郎・染の舞〜 / 型染と撒糊の神秘的な融合 / 凛とした美の表現を開く:上大迫輝雄さんの蒔糊技法 / 撒糊染素材:撒糊を造る基礎技法 / 米(でんぷん)を素材にした:染織糊料の基礎知識 // 蓼藍の煮藍染:古代の藍染技法復元の試み // 布遊び:心の人形 // 和田光正の金彩教室:すりはがし・ふくれ // 伝統のミンサー織に新時代〜八重山ファッション発信基地:石垣島みんさー工芸館〜 // フィリピン現地報告〜祈りをこめる絣文様:渓谷の民・イフガオ族の天然染色〜 // 沖縄の草木染:グールの染色 // 生徒のための織物教室:ウールを使ったマフラーやポンチョ // 裂地で作る袋物:抱え・手提げ両用バッグ // 古い組紐新しい組紐:古典組紐の世界 他

 

 

注文NO. : GSα881293SSS

価格 : ¥2800

状態 : 一枚ハシイタミ、裏表紙上部少シミ有

在庫 : 有り


月刊・染織α

1988/12   NO.93   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:二重織技法入門』重ね織の基礎技法 / 二重織と絣で奏でる色彩の律動:大手裕子さんの作品表現 / 大手裕子さんの二重織表現:絣とのコンビネーション / 二重織に裂織を生かす:公文知洋子さんの作品表現 / 公文知洋子さんの二重織表現・裂織とのコンビネーション // 布遊び:小裂と人形達 // 和田光正の金彩教室:もみ箔 // わびの世界を染めに託す:山代谷隆さんの宇治茶の葉染 // 技術とコンセプト:アメリカの染織美術教室に学ぶ // 米・ハンドウィーバーズギルド大会議イン・シカゴ開催報告 // 江戸の染色:煤竹色・紅煤竹・藤色煤竹 // 生徒のための織物教室:クリスマスにはレップ織のテーブルセンターを // 裂地を使った袋物:口金付小物三種〜横長口金古銭入れ、印鑑入れ、眼鏡入れ〜 // 大学における染織工芸の教育 他

 

 

注文NO. : GSα890194SSS

価格 : ¥2700

状態 : カド少オレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/1   NO.94   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『のり染の新技法』豊穣な色の層積:重ね模様のり染の技法 / ”くすべ布”の投擲糊染技法 / 漂うフォルムを紙に写し留める妙:中尾英子さんのマーブルペーパー / 米(でんぷん)を素材にした染織糊料の基礎知識 // 普段着の和裂服:青木敏子さんのリフォームワーク // 日本の布の洋服:宮崎東海さんのファッションショウから // 布あそび:祖母の想い出袱紗 // 和田光正の金彩教室:水衣箔・ちぎり箔・焼箔 // 青木敏子リフォームワーク・宮崎東海”日本の布の洋服” // 相乗する繊維:Fiber as Art'88 展 PartⅢ韓国・釜山展の開催とその周辺 // 現代イギリスの工芸展から // 沖縄の草木染:イジュの染色 // 名渡山愛拡氏の語る戦後紅型の歩み:風土の色、沖縄の心で染める紅型 // 生徒のための織物教室:絵織で共同制作を // インドの織物工業 他

 

 

注文NO. : GSα890295SSS

価格 : ¥3400

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/2   NO.95   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:茜染の実際技法』日本茜・西洋茜・インド茜:色素の性質と発色の比較 / 茜の浸染 / 茜の引染 / 茜の一液染 / 茜の着色防染 / 茜の一液染・茜の着色防染 / 茜の浸染・茜の引染 / 古代茜染の一考察:農業全書の記載から / 古代茜染の一考察 // 布遊び:布絵 // 和田光正の金彩教室九金彩技法:盛り上げ・ホットスタンピング・フィルム箔 // 溶ける繊維によるニードルワーク:山本篤子さんの試み // 尾張管大臣縞の復元 // アメリカの大学における染織教育の仕組みと指導理念:米東部三校の状況 // 絹布の引染技法入門:引染の世界 // 江戸の染色:柳煤竹・金煤竹 // 失われた江戸期の縞木綿:尾張管大臣縞の復元 // 人とものの交錯地点:弘法さんと天神さん // 文化交流の道〜日本海・衣と装いの文化、知恵と技術報告〜 他

 

 

注文NO. : GSα890497SSS

価格 : ¥2700

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/4   NO.97   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:ろうけつ染の表現技法』型によるロウケツ染:私の技法と染色論 / 絹布に吹雪く新鮮感覚とその技法:撒蝋染め木村勝美美の世界 / 色と形に漂うエロス:おしりを染めるシンボリック表現 / 蝋と染料を融合して用いる技法:熱と炎の溶蝋染 / 辻本明江作:溶蝋染・熱と炎の刹那 / シュリンク・ワックス(収縮蝋纈)ろうけつの新しい亀裂表現を求めて / シュリンク・ワックスで奏でる松崎富久栄の世界 / ろうけつ染防染剤の基礎知識 // 布あそび:孫と私の宝物 // 和田光正の金彩教室:切箔・野毛箔 // 書の形象美を染める:佐伯一湖氏の万葉仮名染め // 三次元織物の周辺 // 衣服素材の開拓をめざし:第3回インターナショナル・テキスタイル・デザイン・コンテストの審査から // 江戸の染色:柿色・照柿・紅柿 // 絹布の引染技法入門:白生地とゴム糸目の黄変対策 // アメリカの大学における染織教育の仕組みと指導理念:ニューヨーク・デトロイト・シカゴの3校 他

 

 

注文NO. : GSα890598SSS

価格 : ¥2500

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/5   NO.98   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:新しい織物を創造する山と野の繊維素材』山の繊維・野の繊維:自然を奏でる雑草織 / 甑島に伝承される古代の布:芺蓉布ビーダナシ / 涼感溢れる植物繊維のピーニャ:パイナップル布を染める / 信仰が織らせた岩井家の加賀蓮布織 / 岩井家の加賀の蓮布織 / ニューサイランを織る:上総はたおり同好会 / ニューサイランを織る / トンビアン布の復元に挑戦する綾の手紬工房:爽やかな龍舌蘭布が誕生 / 龍舌蘭布が誕生 // 都市おこしそして村おこしへ:カンバツヤ・モクザエモンの試み // 布遊び:這い子アラカルト // 和田光正の金彩教室:金線描き・糸目箔 // ヨーロッパの絣作家たち // 呱々の声をあげた越前布:越前石田縞と越前竹紙布 // パキスタン染織通信:パシュトウ族の木版染 // 沖縄の草木染:サトウキビの染色 // 絹布の引染技法入門:染色堅牢性を高める工夫 // 手織りによる立体織物の技法:実際的な製織方法 他

 

 

注文NO. : GSα890699SSS

価格 : ¥3500

状態 : カドオレ

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/6   NO.99   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:野草で染める、樹木で染める』青森の大自然を染める:樹木染料とその染色法 / 海を渡ってきた野生植物:帰化植物による草木染 / 京都・北山の植物相に根ざして:野草で手紡ぎ糸を染める / 自然染法による:蘭花びら染の技法 / シソの葉で緑を染める染色法 / シソの葉で緑を染める染色法:染色濃度の差による発色比較 / 時間のゆとりのない人にお手軽・気軽な植物染色:スーパーマーケット流植物染色法 / 木肌の微妙な表情を生かす染技:野草染で醸す木工藝の美 / 野草染で醸す木工藝の美:藤井三枝の世界 // 布遊び:島袋・花袋 // 和田光正の金彩教室:異素材への応用展開 // ゆらめく糸に高貴な輝きを宿す:於仁櫛織 // 照葉樹林の天蚕を求めて // 手織りによる立体織物の技法:実作品の制作方法 // 江戸の染色:洒落柿・薄柿・黒柿 // パネル・ウィービング”おり夢”の手織り講座:ランチョンマットで基本織をマスター // パネル・ウィービング:”おり夢”の手織り作品 // 絹布の引染め技法入門:引染めの作業場と道具類 // 卒業制作展レポート'89 // タイムカプセル:藍染の変遷をたどる 他

 

 

注文NO. : GSα8908101SSS

価格 : ¥4800

状態 : 並

在庫 : 有り


月刊・染織α

1989/8   NO.101   染織と生活社   『 月刊・染織α 』

『特集:刷毛を使わない染色・スプレー染色技法入門』未来感覚の染色芸術:ピース染色の実際技法・入門編 / 詩情漂う染色美を描く:草野一騎氏のエアブラシ表現 / 手描きと異なる美の創造:ピース染の実際・柴田康次さんに聞く / 柴田康次の仕事ピース染辻が花 / スプレー染色法あれこれ / 手工スプレーによる染色法 // パネルウィービング”おり夢”の手織り講座:基礎からの展開・本格的な織技法に挑戦 // パネルウィービング”おり夢”の手織り作品 // 布遊び:古布の語らうもの作り // 和田光正の金彩教室:技法一覧 // こぎんを絵にする:新こぎん芸術の世界 // 世界デザイン博覧会を飾る〜巨大な絞り染作品:名古屋市の染色作家・安藤宏子さんが制作〜 // 妖しくゆらめく金属線の造形:金属を編む・山中和子さん // 江戸の染色:江戸茶・江戸鼠・江戸納戸 // 絹布の引染め技法入門:地入れを正確に行う方法 // 21世紀へ、繊維が面白い:天然繊維に学ぶ木綿 // 古代染の鉄媒染剤:鉄漿の簡単な作り方 // タイムカプセル:ベレンス物語 他

次へ

HOMEへ

注文方法